こんにちは。熊田です。
12月度の活動、皆様に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^
作ったお料理をご紹介します。
農家の田中さんから購入した「菜の花、たまねぎ」
で活動日終了後の翌朝に朝食を作りました。
◆オニオンスープ
◆菜の花スクランブルエッグ
◆パン(パンは、セブンイレブンで販売されているバター入りレーズンパン)
です。
・オニオンスープは、玉ねぎとサラダ油、バターを入れて
を飴色になるまで炒めてコンソメの元を入れました。
・菜の花スクランブルエッグは、シンプルに菜の花炒めて
卵と味つけにしょうゆを3滴程、入れてかき回して作りました。
オニオンスープは、まるで自然の砂糖のような甘さが口に広がり、
菜の花スクランブルエッグは、反対に程よい苦さと自然の香り
が良い味となりました。まさに両者ともハーモニーです。
菜の花は、これはお酒飲む方(特に日本酒)にはぴったりの味です。朝からちょっとだけ飲みたいな、とも思ったくらいでございます。
^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^
こんばんは。熊田です。
真夜中に更新をします。
3日前の晩御飯「ブリ大根」です。農家の田中様の所で購入しました
大根で作りました。
ブリが見切り品で80円とカット野菜48円と安く売られていたので、閃いて作りました。醤油・砂糖・塩・味の素を入れて煮込んだ料理です。見切り品で作ったまさに「貧乏料理」です。
ですが、これが美味しかったです。実は大根に味をしみこませたいと思い、約30分程煮込んだ後に1時間つけておきました。色んな味が大根にしみておりました。そしてブリもやわらかく口に入れると
すぐに身が解れて良い味でまるで「とろっと」した感触でした。自画自賛で一瞬これは「高級な料理♪」と思ってしまいました。
工夫した点は、ブリを煮込む前に熱湯をかけたことです。こうすると煮崩れを防ぐことが出来ます。
おはようございます。
よいおやさいバスのボランティア参加者:熊田です。
木村様の考案されたお料理。とても美味しそうです。
お野菜を沢山使い、そして出来るだけ調味料で無くお野菜から出る出汁や香りを大切にした一品に私、感動しました。
普段から食事を一杯食べる私にとってこれは、ボリューム感があって手頃でおいしいそうです。11月中で購入したお野菜でピーマンと人参が沢山あるのでぜひやってみたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
=-=-=-=-=-=-=-=
> よいおやさいバス矢野です。
> 11月29日(土)の活動に参加いただいた木村様より、田中ファームで購入された野菜を使ったお料理のレシピと写真をいただきましたので掲示します。
> 木村様、ありがとうございます。彩りがきれいでとてもおいしそうですね。以下、木村様のメールより。
> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 日曜日のお昼に、田中ファームさんから買ってきた野菜といただいた野菜でスパゲティーを作りましたので写真送ります。
> イタリアンパセリ、玉ねぎ、あまからピーマン赤・緑、金時草(見えませんが・・・) 、オリーブオイルがなかったので、サラダ油、バターで炒めて塩・胡椒で味付け、隠し味であごだしを少々、食べる時に醤油を少々かけると和風になり、美味しかったです。
> あまり上手ではないですが、あまからピーマンのシャキシャキ感と、イタリアンパセリの風味が
> マッチしてGOODな味でした。新鮮だから余計に美味しいのだと思います。
よいおやさいバス矢野です。
11月29日(土)の活動に参加いただいた木村様より、田中ファームで購入された野菜を使ったお料理のレシピと写真をいただきましたので掲示します。
木村様、ありがとうございます。彩りがきれいでとてもおいしそうですね。以下、木村様のメールより。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日曜日のお昼に、田中ファームさんから買ってきた野菜といただいた野菜でスパゲティーを作りましたので写真送ります。
イタリアンパセリ、玉ねぎ、あまからピーマン赤・緑、金時草(見えませんが・・・) 、オリーブオイルがなかったので、サラダ油、バターで炒めて塩・胡椒で味付け、隠し味であごだしを少々、食べる時に醤油を少々かけると和風になり、美味しかったです。
あまり上手ではないですが、あまからピーマンのシャキシャキ感と、イタリアンパセリの風味が
マッチしてGOODな味でした。新鮮だから余計に美味しいのだと思います。
こんばんは。熊田です。
10月の活動時に活動先の方から頂きました「りんご」でリンゴジャムを作りました。とても大きいので沢山ジャムが作れそうです。今回は、試しに作るということを踏まえて1個だけにしました。
写真は作るまでの工程です。
点線箇所は、補足文章です。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
1:りんごを食べやすい大きさに切ります。
2:鍋で約10分程、炒めます。しんなりしたら
水で溶いた砂糖を大さじ2杯程、入れます。
3:完成です。パンにつけて食べる所です。
おまけ:保存する為の入れ物です。
◆補足としてジャムを作る時に使う砂糖は、
保存する為の「保存料」みたいなものです。
なので長期保存する際は多めに入れると
長持ちします。また炒める時に「レモン汁」
を入れると香りが良いものとなります。
味は、皆様によって好みがあるので
お好みで入れても構いません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
余談ですが、11月中に活動日がもう1日追加
となったのをメールで知りました。
早速、受付を済ませました。とても楽しみにしております。
また近い内にお料理をあげたいと思います。
こんばんは。
ボランティア参加者の熊田でございます。
10月のボランティア活動では、皆様に大変お世話になりました。
今回の活動で農家の皆様から購入あるいは、頂いたお野菜は近日中に調理をします。出来次第、掲示板にて載せます。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
写真は、8月のボランティア時に農家の都丸様から頂きました手作りの「ブル―ベリージャム」です。お月見団子を自宅で作りました。
餡のかわりに頂きましたブル―ベリージャムを入れました。
これがとても美味しかったです。
口の中に入れるとブルーベリージャムが溶け込み
噛むと、柔らかい団子と調和した良い味が出ました。
思わず、「これはうまいわ!どれもう一口。」と感激しました。
そして最後の一口を食べる時は、
「農家の皆様の愛情込めたものだからこそ良いお月見団子が出来たんだ。感謝だ。」としみじみと味わいました。
毎回参加すると食べることのありがたさ、農家の皆様の作物への愛情がひしひしと伝わります。これが元となってまた活動へ参加したいという気持ちになります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
過去の活動で作った料理も不定期ですが
載せていきたいと思います。
皆様。今後とも宜しくお願い致します。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
熊田です。
夜分遅くに失礼します。
写真掲載どうもありがとうございました。
見た目からして野菜を切ったお料理ですが、一応の作り方を載せておきます。
---
<材料> 2人前
トマト:1つ
バジル:適量(今回は5枚使用)
とろけるチーズ:2枚
塩コショウ:適量
オリーブオイル:適量
---
<作り方>
1.トマト、バジル、とろけるチーズを適当な大きさに切る。
2.塩コショウをふり、電子レンジで約1分(温度180度)入れる。
3.オリーブオイル入れて完成。
---
本来なら野菜を切ったらそのままで食べますが、バジルの香りを楽しみたいという思い・生サラダが苦手な方向けに考えて作りました。ちなみにカプレーゼは、トマト・チーズ・バジルの3色を組み合わせるとイタリアの国旗と同じ色になります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> <参加者からお料理の写真が届きました>
> 8月30日の活動で、田中さんところからいただいたバジルでのお料理写真をいただきました。
> 都丸さんを支援いただいた熊田さんより。
> 、バジル・トマト・チーズを使ったイタリアンサラダ「カプレーゼ」だそうです。トマトの赤、チーズの白、そしてバジルの緑がきれいなコントラストを描いていてなんともおいそうです。
> お料理の写真のご提供、ありがとうございます。
熊田です。
遅れながらの投稿ですみません。
農家の田中さんから頂きましたバジルで本日(投稿日)の朝食を作りました。パン以外は、全てバジルを使用しております。
・飲み物は、「紅茶」です。バジルを乾燥させて、細かくきざんで入れています。バジルの香りが苦手だなという方もこうすると、香りも程良く紅茶もバジルも全て飲むことが出来ます。
・卵料理は、「スペイン風オムレツ」です。
じゃがいも2個、卵3個、塩コショウ、乾燥したバジル1束(葉っぱを10枚以上使用)入れています。
(スペイン風オムレツの作り方は、サイト内のフォトギャラリー にある"新鮮野菜のスペイン風オムレツ"にあります。この料理は私が作りました)
咬むことに広がるバジルの良き香りは、卵料理のフワフワの食感と相性が合います。幸せが訪れそうな味でございます。
この2つの料理。
日が経ってしまい、乾燥したバジルの葉を最大限に活用することが出来ます。葉が乾燥していると「使えそうにないな。。。」と思うかもしれないですが、このようにお料理すれば美味しく頂けます。アレンジ次第で華麗なものへと変わります。
皆様もぜひお試し下さい。
◇=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◆
別件でございますが
過去のよいおやさいバスの活動で
農家の皆様から頂いたお野菜で作ったお料理があります。
不定期ですが、投稿しようと思うので
もしお時間がありましたらご覧ください。
◆=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=◇
矢野さん
こんばんは。熊田です。
8、9月の活動と大変お世話になりました。
簡単ではございますが、今回も作ったお料理があります。
近日中に写真を載せたいと思いますのでもうしばらくお待ち下さい。
次回の活動もどうぞよろしくお願い致します。
> <参加者からお料理の写真が届きました>
> 8月30日の活動で、田中さんところからいただいたバジルでのお料理写真をいただきました。
> 都丸さんを支援いただいた熊田さんより。
> 、バジル・トマト・チーズを使ったイタリアンサラダ「カプレーゼ」だそうです。トマトの赤、チーズの白、そしてバジルの緑がきれいなコントラストを描いていてなんともおいそうです。
> お料理の写真のご提供、ありがとうございます。
<参加者からお料理の写真が届きました>
8月30日の活動で、田中さんところからいただいたお野菜でのお料理写真をもうひとついただきました。
田中さんを支援いただいた唐木田さんです。。
葉つきの人参、ピーマン、バジル、に高野豆腐のお料理だそうです。これはこれでボリュームがあって、またヘルシーでおいしそうです。
お料理の写真のご提供、ありがとうございます。