おはようございます。熊田です。
写真付きでのご紹介ありがとうございます。見ていましたら、よだれがたれてきそうな位、美味しそうなご馳走でございます!どれも美味しそうですが、私が一番食べたいのは、「お揚げと水菜の醤油炒め」ですね。朝食の一品(私はふだんは納豆ご飯+10月に購入したネギを刻んで入れる)にぜひ食したいです。
これからの時期は寒さが増すので、渋川の野菜での料理を食べて、しっかりと冬を過ごしたいとも思いますね。
またご紹介頂けたら嬉しいです。私も少しでもアイデアを増やしていきたいと思います。
---
> タカコさんから田中ファームさんの野菜を使った料理の写真をいただきました。
> 三枚目は「お揚げと水菜の醤油炒め」です。
> 簡単でおいしそうで、横のごはんもヘルシーさ満点ですね。
> お汁ものは麩とのりの吸い物でしょうか。
タカコさんから田中ファームさんの野菜を使った料理の写真をいただきました。
三枚目は「お揚げと水菜の醤油炒め」です。
簡単でおいしそうで、横のごはんもヘルシーさ満点ですね。
お汁ものは麩とのりの吸い物でしょうか。
タカコさんから田中ファームさんの野菜を使った料理の写真をいただきました。
「水菜と鶏むね肉と赤大根の春雨スープ」だそうです。
これもうまそうです。
タカコさんから田中ファームさんの野菜を使った料理の写真をいただきました。
「ミックス菜と茹で豚とニラ唐辛子のクッパ 」だそうです。
「メインの横にあるのは、赤大根と人参玉ねぎのピクルスです。
野菜を切ってサッと湯通しした後、らっきょ酢に粒胡椒とローリエとシナモンパウダーを加えて漬けました。色がとてもキレイにできました。 」だそうです。
矢野さん
おはようございます。熊田です。
一昨日、昨日(ボランティア終了後)と整骨院へ行きました。
事情を話した所、「そうであれば、仕方無いですね。ただ、自宅で患部はしっかり冷やして下さい。そして重い荷物を運んだりすることは、避けて無理は決してしないでください。後は1週間は、毎日通って下さい。」
ということでしばらくは、医者通いの日々です。幸いにも早い段階で治療した為、痛みは退いてかています。ただ完治しないと再発するとあったので通院はしっかりとやります。
---
> スタッフの矢野です
>
> いけませんねー、腰は大事ですよ。
> 私もぎっくり腰持ちですので、あの痛みは知ってます。
> おとなしくして痛みが治まるのを待つしかないようで、
> 無理せずにおとなしくしてましょうね。
> そして11月19日活動にご参加ください。
> 昼食は”収穫感謝祭”として新米をお釜で炊いて、採りたて野菜の煮物を作ってという企画を予定しています。
> お釜で炊くごはんはきっとおいしいですよー!
スタッフの矢野です
いけませんねー、腰は大事ですよ。
私もぎっくり腰持ちですので、あの痛みは知ってます。
おとなしくして痛みが治まるのを待つしかないようで、
無理せずにおとなしくしてましょうね。
そして11月19日活動にご参加ください。
昼食は”収穫感謝祭”として新米をお釜で炊いて、採りたて野菜の煮物を作ってという企画を予定しています。
お釜で炊くごはんはきっとおいしいですよー!
ユミコさんからいただきましたのでご紹介します。
こんにちは〜!
タカコ様が教えてくださった里芋ご飯 、早速作りましたよ~。
新米に里芋独特の粘りけとホクホクした食感がたまりませんでした。美味しすぎて一週間に二度も作っちゃいました~。
そして、今回は田中ファームさんで購入したネギと小松菜を今流行りの「ま○やの、とり野菜みそ」にたっぶりと入れて身体ポカポカ鍋を作りました。
皆様も是非里芋ご飯お試しあれ。
おはようございます。
熊田です。今、電車の中で携帯から更新してます。11月になってからクリスマスにだんだんなりつつある今日と思いました。
写真は新宿駅周辺。光がキレイなので撮影しました。
さて私、昨日から「ぎっくり腰」になりました。朝、カバンを持とうとしたら、ピキっと〜と腰に痺れる痛さが身体を走りました。痛い〜と叫んでしまいました。
ですが、勤めの時間。なのでコルセットして勤めしました。帰りは整骨院で治療(幹部冷却・腰テーピング・骨格を指圧調整)をしてもらいました。
「もう安静です」と言われましたが、そういかないです。今日、明後日と会社のボランティア代表をしていますので、とりまとめ・挨拶・活動をします。この日まで募集・役員の前でパワーポイント使用してプレゼン・企画もしました。
維持でもやりますが、最悪は無理せず、少しだけ参加でいきたいと思います。
よいおやさいの活動までには完治したいと思います。
熊田です。
色々と作られたんですね。本格的なタイ料理もされるとは、お見事です。
ぜひ今度は写真をいただけたら嬉しいです。
---
> 今朝は「鶏肉と水菜のナンプラー炒め押麦入り」を作りお弁当に持って行きました。
> 鶏肉は塩胡椒した後片栗粉をまぶしフライパンで焼き、フライパンいっぱいの水菜を炒め、刻んだネギもイン。
> 予め茹でておいた押麦を投入。プリッキーヌ(タイの唐辛子)とバイマックルー(こぶみかんの葉っぱ)、パクチーも入れナンプラーで味を整える。押麦が水菜から出た水分を吸っていい感じ、家にあるものたくさん加えちゃいました。
> 写真は撮ってないです。バタバタな朝だったので(*´Д`*)
> あと赤大根の葉っぱと鳥のササミと春雨で具沢山のスープも作りました。
>
> 今度は写真もお願いします(スタッフ矢野)
今朝は「鶏肉と水菜のナンプラー炒め押麦入り」を作りお弁当に持って行きました。
鶏肉は塩胡椒した後片栗粉をまぶしフライパンで焼き、フライパンいっぱいの水菜を炒め、刻んだネギもイン。
予め茹でておいた押麦を投入。プリッキーヌ(タイの唐辛子)とバイマックルー(こぶみかんの葉っぱ)、パクチーも入れナンプラーで味を整える。押麦が水菜から出た水分を吸っていい感じ、家にあるものたくさん加えちゃいました。
写真は撮ってないです。バタバタな朝だったので(*´Д`*)
あと赤大根の葉っぱと鳥のササミと春雨で具沢山のスープも作りました。
今度は写真もお願いします(スタッフ矢野)