皆様。今年のあとわずかになりました。
いかがお過ごしでしょうか。
私は今年はこの活動に大きく支えられた1年でございました。
とてもとても嬉しかったです。来年もまた参加を致します。
最後にスタッフの皆様に感謝の気持ちをこめたメッセージを画像に致しました。スタッフの皆様とありますが、参加者の皆様も同じくらいに大感謝でございます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
熊田です。
情報ありがとうございます。広いとありますだけに、とてつもなく広いなと私、感じました。
いったらきっと心も身体もより元気になりそうだなと思います。
---
> 今日11月26日(日)に三浦半島三浦市の石井農園さんを、スタッフの荒井さんと訪問してきました。
> 「畑が広い」これが第一印象。
> 田中ファームさんや都丸農園さんと違ってともかく広いです。
> 写真を見ていただければわかりますが、広いです。
> よいおやさいとしてもお手伝いができないかなーと検討します。
今日11月26日(日)に三浦半島三浦市の石井農園さんを、スタッフの荒井さんと訪問してきました。
「畑が広い」これが第一印象。
田中ファームさんや都丸農園さんと違ってともかく広いです。
写真を見ていただければわかりますが、広いです。
よいおやさいとしてもお手伝いができないかなーと検討します。
おはようございます。熊田です。
活動時には大変お世話になりました。
さて田中さんから購入しました「菜の花」で
料理を作りました。単調な料理で、しゃぶしゃぶです。
(私、実生活でも男料理中心でございます。簡単なのでついついそっち系にいきます。)
題して「菜の花しゃぶしゃぶ」です。
単に、熱いお湯に沢山の菜の花・豚肉、後はニンジン・キャベツ(スーパーの見切り品)
を入れて醤油で味付けしたものです。
ですが、これがまた美味しいです。
菜の花のほろ苦さが、食欲をそそり豚肉の油を和らげてくれました。そのせいか肉がいつもよりも多く食べてしまいました。さらには胸やけが一切無し。肉食べすぎると以外と起きやすいので、少し心配でしたが、無し。これはとても美味しいです。さらに安心もして食べられる。表現的にいえば「医食同源」かなと。<菜の花は、ビタミン以外にカルシウムもあったりと栄養価豊富です。。生活習慣病の予防食でもあります。>
お酒があれば確実に飲みたくなるくらいの味でございます。
あ〜飲みたいな。
今度もっと野菜を沢山買って色々と料理出来たらとも思いました。
来月の活動も参加予定でございます。どうぞ宜しくお願いします。
こんばんは。
写真は、イナゴの佃煮です。
近所の方が、知人からもらったから食べないと話あってきました。
「あんた、イナゴって知っている」と言われましたが、私は知ってます。新潟の祖父母の家でもよく食べてました。
ご年配の方は、ご存じかも知れませんが、
簡単にイナゴについて話しますと、バッタの仲間です。
昔は、田んぼや作物を荒らす暴れん坊の虫でしたが、食べられる事から捕まえて佃煮にしたり、揚げ物にしてよく食べられてました。
今は、農薬の薬が豊富に出たり、衛生環境そのものがよくなったのであまり見かけずです。なので今では貴重品です。
コリコリして甘く、うまいです。食べるとイナゴみたいに足が長くなりそうだなと感じました。
今週の活動も参加します。皆様、宜しくお願いします。
矢野さん
ご返信頂きありがとうございます。おっしゃる通りで合格したらまた意欲が出てきました。今度、データベースソフトのMicrosoftACCESSの資格をとろうと思います。ソフトも問題集もあるので後は、やって知識身に付けてまた挑みたいと思います。
また次の活動もとても楽しみにしております。活動する度に発見がありますよ。
また宜しくお願いします。
---
> 熊田さん
> 試験の合格、おめでとうございます。
>
> なんでも同じなのですが、がんばっていい結果が出るとうれしいもので、「では次!」というまたさらなる意欲が出てきませんか?
>
> 熊田さんはまだまだ若いのですからいろんなことにチャレンジしてください。
> そうすると世界が広がります。
> 私たちの活動もご自分の生活や仕事とはまったく違う世界。
> 別の世界が見えると楽しくなります。
> またご参加いただけるとのことで、お会いできるのを
> 楽しみにしていますね。
>
> > 次回の活動も参加予定です。
> > 50回参加まで後4回です。
> > (前回の活動で46回目でした。)
熊田です。
観覧させて頂きました。日本料理の代表である味噌汁。田中ファーム様のお野菜ならより、野菜の味も栄養も沢山とれますね。
私もつい、料理というと手の込んだものでないとなと感じますが、基本的な料理もまた野菜をより美味しく出来るなと思いました。
マイさん、ありがとうございます。私も何か作りたいと思います。
---
> よいおやさい事務局矢野です。
> 10月21日活動にご参加いただいたマイさんから田中ファームさんで購入された小松菜を使った料理の写真をいただきました。
> 手のこんだお料理もおいしいですが、こういうシンプルなお料理も野菜が生きていますよね。
> マイさん、ありがとうございました。
> また、ご参加ください。
よいおやさい事務局矢野です。
10月21日活動にご参加いただいたマイさんから田中ファームさんで購入された小松菜を使った料理の写真をいただきました。
手のこんだお料理もおいしいですが、こういうシンプルなお料理も野菜が生きていますよね。
マイさん、ありがとうございました。
また、ご参加ください。
熊田さん
試験の合格、おめでとうございます。
なんでも同じなのですが、がんばっていい結果が出るとうれしいもので、「では次!」というまたさらなる意欲が出てきませんか?
熊田さんはまだまだ若いのですからいろんなことにチャレンジしてください。
そうすると世界が広がります。
私たちの活動もご自分の生活や仕事とはまったく違う世界。
別の世界が見えると楽しくなります。
またご参加いただけるとのことで、お会いできるのを
楽しみにしていますね。
> 次回の活動も参加予定です。
> 50回参加まで後4回です。
> (前回の活動で46回目でした。)
こんばんわ。
携帯からブログ更新してます。
タイトル通りですが、試験に合格出来ました。
受けた試験は、Microsoft office specialist Excel2013
=略MOSExcel2013という試験です。
この試験は全てPCで操作して行う試験です。
合否も試験終了後に即表示されます。
そして、本日の午前中に試験をし、合格。
嬉しいです。
これで会社の上司にも試験受かりましたと報告できます。
事前に受ける事は伝えてました。
これで賞与の対象となって上がったら嬉しいです。
写真が結果です。
この試験は、終了後に合否判定が即出ます。
実は試験中は絶望でした。
・あんまりにも意地悪な問題が多々出て大混乱。
・問題にある関数を使用しての計算したらおかしい数字が出たりしたり、
(冷静に考えたら、問題と違う事をしていた。気づかなければ不合格の大。)
・グラフの作成でいっている意味と範囲がまったくわからずで、
とりあえず形を作り、色や指定場所におくだけでもやる。
→ただ試験結果見ると、部分判定もされていた事がわかりました。
あきらめずにやるのが大切と実感。
・結合させる関数やIF関数が多々あって
ともう不合格の文字しかありませんでした。
あきらめの文字
もう受けん
やめよう
と思いつつ、
やりととおすんだ、無駄にするな、
よいおやさいでの活動で養った判断力と忍耐力でやれただろう。
といい聞かせてギリギリ試験時間まで粘り、残り10秒までやりました。
そしたら合格しました。嬉しかったです。今日は久々に祝いでもしようと思います。
応援してくださった皆様に感謝します。
あ、お酒は飲まずで乾杯します。
次回の活動も参加予定です。
50回参加まで後4回です。
(前回の活動で46回目でした。)