こんにちは。熊田です。
今日の東京は、とても暑いです。家のにいても暑いです。
涼しくするために家は、クーラーを28度にして、扇風機を弱にしてます。実はこの方法は、電気代が節約になる上に部屋も涼しくなります。体感的には25度位まで下がります。クーラーの風が苦手。でも暑いのも苦手な方にも身体にあまり、寒気の無い方法なのでぜひお試し下さい。
---
前置きが長くなりましたが、7月中に農家の田中さんから頂きましたじゃがいもで「ポテトサラダ」を作りました。
作り方は、じゃがいもと色んな野菜(今回キャベツ・ニンジン・タマネギ・コリンキー=かぼちゃの一種。田中さんから購入しました)を30分程茹でて、ボールにつぶします。後は、味付けにベーコンを細かくきり、マヨネーズと塩コショウあえて出来上がり。
これは、美味いです。
じゃがいもに口の中ですっと、とろけます。マヨネーズはそんなに入れてないですが、じゃがいもとよく合わさっていて、野菜の味がよく出ています。無農薬野菜でのポテトサラダは、少し手を加えると野菜を味が驚く程出てくる、料理の1つだと私は思いました。
皆さんも何か美味しい料理方法等ありましたらぜひ、教えて頂けると嬉しいです。
ちなみにコリンキーは生でも十分に食べられます。
生の味は、かぼちゃときゅうりの味のような感じです。
コリンキーの半分は丸かじりしています。毎日、キュウリ感覚みたいにして食べていました。夜は、ほぼコリンキーを丸かじりしながらラジオを聴くなんて日々をむかえていました。
さて、これから私は、東京都多摩市のスーパー銭湯にいってきます。暑い時は、家も良いですが、スーパー銭湯で気持ちよく汗を流してきます。
《重要》
参加費・問い合わせ先 変更です
参加費 8000円⇒無料になりました!
集合場所〜網地島〜解散場所の交通費、宿泊費(3泊)、活動期間中の食事代(7/29の昼食〜7/31夕食)団体で負担します。
この内容で無料って…胡散臭い?いえ健全なボランティアですw
とにかく子供たちの為、お手伝いさんが必要…それだけ切羽詰まってる、ということで…。
よろしくお願いします!
質問、応募、直接メールで対応します!
nsnow_hemo@yahoo.co.jp (二瓶個人メール)
ysv0401@yahoo.co.jp(団体のメール)
翌日までには返答しますので、こない場合は、メールの送受信ができてないと思ってください。
その際はお手数ですが、代表の市原にご連絡ください。
090-9349-5410
熊田です。
矢野さん、お手伝いお疲れ様でした。
そして矢野さんともお会い出来て、とても嬉しかったです。
アンテナショップでは、群馬に関する観光情報だけでなく、地元への行先手段・雇用(求人)情報等もあります。交通手段では、非常に良い情報も得ることが出来ました。
それは東京(丸の内・新宿)から片道3000円でJR渋川駅まで行けるバスが毎日運行であるということです。新宿は今年4月にオープンした「バスタ新宿」から出ています。新宿駅南口に出れば、すぐ目の前にバスタ新宿があります。なので、もし、よいおやさいの臨時・定例活動以外で個人的に参加したいなという時は、このバスを使いたいなとも思います。
アンテナショップを通してますます、群馬に魅力を持つことが出来ました。今回のよいおやさいのスタッフの皆様のお知らせに感謝致します。
---
> 東京は東銀座の群馬県アンテナショップ「ぐんまちゃん家」で催されたブルーベリーの試食販売会。私たちが活動の中でお手伝いさせていただいています都丸さんが出品されていましたことは熊田さんの掲示でも周知のことと思います。
> そしてよいおやさいスタッフも販売のお手伝いを微力ながらさせていただきました。お陰様で予定数以上のブルーベリーを販売することができました。
> お買い上げいただきましたお客様方、ありがとうございます。
>
> その会場でお知り合いになりました群馬県東京園芸情報センターの主幹様より、「東京園芸ニュース」が届きましたので掲示します。
> こうしていろんな方とつながっていく。私たちの活動が広がっていくようにも感じました。
いつもお世話になってます。
よいおやさい活動、リピーターの二瓶です。
個人的に携わってる災害ボランティア団体で、ボランティアを募集してます!
よいおやさいさんにご協力いただきました。
農ボラと関係のないお話で申し訳ないのですが、ご興味のある方おられましたら是非ご参加をお願いします。
来週末の活動なので、時間がなくてちょっとピンチです((+_+))
現地の施設の方や島民はおじいちゃん率が高いらしいので、若い力をお借りしたいです!
宣伝・拡散も歓迎!よろしくお願いいたします!
二瓶雪恵 (ニヘイ ユキエ)
nsnow_hemo@yahoo.co.jp
ご質問などございましたら連絡ください。
******************
児童養護施設の子供達(小〜高校生40名程度)の島での体験学習や交流活動をします。
サポーターとして、共に楽しく過ごしてくれる方を募集します。
《募集対象》18-35歳くらいの元気な女性(参加児童に女児が多い為)※高校生不可
《日程》 7月28日-8月1日 (新宿から夜行バスの移動日含む)
※子供達の活動支援期間は、7月29日−7月31日。
※8/1の延泊は自由(のんびり過ごしてもらう為に儲けました、追加料金なし)
《集合場所》 7/28 23時10分 新宿(夜行バス利用)
7/29の早朝に、仙台駅、石巻駅での合流も可能
《参加費用》8000円(高速バス、フェリー代等、宿泊費、一部食事代込)
※新宿往復バス利用の場合。 別ルート、バス利用しない方は減額。
※ボランティア保険加入必要(未加入の場合、代理申請可能。650円を当日徴収します)
★アクティボ等にて募集記事掲載中です。
詳細確認、応募はこちらをどうぞ。
https://activo.campus-web.jp/articles/55314
★同時に募集中!!
20歳以上の女性3名(費用、役割が違います。付添、引率、若いボラさんサポートなど)
https://activo.campus-web.jp/articles/54516
やまと災害ボランティアネットワーク
046-261-1956(FAX兼用)
スタッフ矢野です。
私たちのよいおやさい農園ボランティアにご参加いただいている方は他のボランティア活動にも参加されておられる方が多くいらっしゃいます。
常々、他のボランティア団体とも交流をしたい、協力関係を持ちたいと考えています。
そこでこのよいおやさいホームページ掲示板を通じてよいおやさい農園ボランティアにご参加の方が他に参加されたボランティアもここで紹介いただこうと思うのです。
ですのでよいおやさいが支援します農業と関係なくともよいボランティア活動がありましたらご紹介ください。
よろしくお願いします。
東京は東銀座の群馬県アンテナショップ「ぐんまちゃん家」で催されたブルーベリーの試食販売会。私たちが活動の中でお手伝いさせていただいています都丸さんが出品されていましたことは熊田さんの掲示でも周知のことと思います。
そしてよいおやさいスタッフも販売のお手伝いを微力ながらさせていただきました。お陰様で予定数以上のブルーベリーを販売することができました。
お買い上げいただきましたお客様方、ありがとうございます。
その会場でお知り合いになりました群馬県東京園芸情報センターの主幹様より、「東京園芸ニュース」が届きましたので掲示します。
こうしていろんな方とつながっていく。私たちの活動が広がっていくようにも感じました。
こんにちは。熊田です。今、東京の東銀座に来ています。
前々からよいおやさいのスタッフからお知らせがありました、東銀座にある群馬のアンテナショップ(群馬県の名産・紹介を揃えた宣伝観光施設)で活動先であるブルーベリー農家の都丸さんが1日限定でブルーベリー実演販売をするということで行きました。
そこで都丸さんに会えました。私の顔を見て「来てくれたんだね」とお声がけも頂き嬉しかったです。お元気に実演販売をされておりました。厳選されたブルーベリーの試食をさせて頂きました。すごい美味いです。甘さが活動で食べた時と比べると、口にすぐ甘味がきました!さらに甘さがずっと残り、酸味も良き加減で行き渡りました。「これは買おう」とすぐ決め、即買いました。しかも厳選の旨味でありながら、300円からの販売と大変ありがたいです。(大きいのは700円)都丸さんのお心配りに大感謝です。
せっかくなのでアンテナショップも入りました。2階立てです。写真は2階の休憩室で買った商品です。都丸さんのブルーベリーも写ってますよ。
群馬のキャラクター(今は確か、都道府県別のキャラをゆるキャラ)のぐんまちゃんが出迎えてくれました。群馬の有名なこんにゃく・みそ・ねぎ等と沢山の土産にぐんまちゃんのオリジナルのうた・紹介のパンフレットがありました。中でもこれは、すごいとすき焼きの材料は群馬県だけで全て揃う!です。こんにゃくは、群馬名産・肉は上州牛・各野菜も全て揃う。「あ〜群馬来たらすき焼き食べよう。全ての味を群馬で食べられるならより、うまそうだ。」と思いました。ますます群馬が大好きになりました。
次の活動、そして群馬に行くのが楽しみです!
またいきます。
こんばんわ。熊田です。
雨が降りそうなお天気かなと思いきや、奇跡的に降らず、午後からは晴れとなりました。
今日の活動は、
◆午前:じゃがいも収穫
◆午後:ブルーベリーの雑草抜き・大収穫
をしました。
雑草抜きはいつもと比べると大変でした。1ヶ月前はあんなに抜いて、ほぼ土だけの状態から一気に草だらけになってました。まずは雑草を根っこから徹底的に抜きました。皆さんの素晴らしいお力で再び畑がキレイになりました。
タイトル通り、ブルーベリー沢山の実がなってました。今回は、沢山なったのでブルーベリーを大収穫することが出来ました。農場主の都丸さんと皆さんに大感謝です!
参加者の方から頂きました空のペットボトルで私も収穫しました。写真が収穫時の写真です。
ついでに味見もしました。甘いのもあれば、まだすっぱいのもありと色々でしたが、色んな味があった方が料理にも合うのではないかと思いました。理由は、以前にも頂いたブルーベリーを頂きました。その際にジャムを作った時に、色んな実があった方が酸味と甘味が出てきてたので、そう感じました。(砂糖も保存する意味を込めて少しいれましたが、実だけでも十分に美味いです。)
まだまだ入る位の実があったのですが、すでに夕方になっていたので残りは、次回のお楽しみとなりました。
8月20日の定例活動は、都合で欠席します。ただ臨時活動があればぜひ参加したいです。
こんにちは。熊田です。
今、東京都多摩地区(23区外)のスーパー銭湯で携帯(ガラケー)から掲示板で書いています。今週の土曜日の活動をとても楽しみにしています。
さてタイトル通りですが、先月の活動で私、活動回数が計30回目となりました。
バス車内の中でスタッフの方から紹介が、あったかと思いますが、改めて自分からも紹介させて頂きました。という訳で記念として、クレヨンでイラストを書きました。自然の色を基調とした感じをとるために緑・茶色。そこからとれた作物を描きました。他にもまだまだ出会った作物がありますが、ここでは代表的なものを挙げてます。
30回も参加すると、色々な出会いがあって、たくさんの農業体験や出会い、時にはイベント(昨年では一日限定のカフェ実施)なんてあったなと思い出を振り返りました。
思い出には「あ、間違えて抜いてはいけない作物をとってしまったな」のこともありましたし、「熱中症にもなった」といったこともありました。でもその中でも参加者・スタッフ、そして農家の皆様の優しさやご指導があって、楽しく生き生きと活動出来る事を心から感謝しております。
次は50回位目指そうかな〜なんて思ってます。毎回の参加は楽しいです。
引き続き宜しくお願い致します。
こんばんは。熊田です。
都丸さんから頂きました筍で「筍の卵とじ丼」作りました。
筍というと煮物や味噌汁位しかイメージがなかったので、思い切って丼にしてみました。
材料は、
・たまねぎ(5月に農家田中さんから頂きました無農薬玉ねぎを
冷蔵庫に保管したものを使用)
・卵
・たけのこ
・じゃがいも(これも田中さんから購入したもの。新聞紙にくるんで
冷蔵庫に保存)
味付けに
◆砂糖醤油
◆サラダ油
です。
最後にかつおぶしを入れて飾りつけです。まさにシンプルです。
筍は、茹でないと食べた時に苦味が出るので約10分程、茹でて苦味を取りました。後は適当に炒めて、味付けして、卵でといただけです。
もう本当に男料理です。
味は美味いです。筍を食べていて、噛めば噛むほど、苦甘味が出てきます。シンプルな料理でも、無農薬野菜では何十倍も料理が上手くなります。もし、機会があれば群馬の上州牛が手に入れば無農薬野菜と合わせた「牛丼」なんかも作りたいなと思いますね(^-^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
出来たら、皆さんの中で、おすすめの料理方法があればぜひ
ご紹介いただけると助かります。私は男だけについつい
がっつり食べられて、簡単に出来る男料理ばかりが目立って
いるのでぜひともご教授頂けると助かります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
次回は、前にもお伝えしました通り、7月16日に参加します。
どうぞ宜しくお願い致します。