タカコさんから簡単レシピが届きました!
熊田さんに負けてはならないと。
オススメレシピをざっくりと。
「里芋ごはん」
水、酒、塩、醤油(色味)と米を炊飯器にセット(お好みの割合で。味見してお吸い物のように美味しいと感じればOK。普通の米の炊飯の水分量でOK)
米の上に皮を剥き食べやすい大きさにカットした里芋を乗せ、炊飯器のスイッチオン。
サッと湯を通したさやいんげんの千切りなどを彩りに乗せたらより良いですね。
「炒り玄米ごはん」
白米に炒った玄米を混ぜて炊いた香ばしいごはん。
米3合だったら大さじ3杯くらいの割合。お好みでいいのです。
玄米をサッと水で洗い、鉄フライパンで炒る。
水分が飛び、乾いた後香ばしく焦げてくる。そうするとポップコーンのようにパチパチ弾ける。飛び散ることはないかな。
炒った玄米を白米に混ぜて炊く。
普通の水の量でOK。
おはようございます。
今、勤め先に向かっている満員電車の中で、携帯から更新しております。本当は、早く出ればよいものですが朝は弱いです。ですが、よいおやさい活動日はしっかりと起きます!
タイトル通りですが、料理作りました。
「ホイル焼き」です。2つ作りました。
・上は、購入しましたネギ、玉ねぎ。
・下は見切り品の野菜、魚(タラ)
作り方を一応のせますと、
@ホイルに薄く油しいて、具材入れて、塩コショウと醤油を少しだけ入れて、キャンディーの形みたいに包みます。
Aフライパンに水を少し入れます。具材を入れたホイルを入れて、蓋をし中火で20分です。完成です。
これは、美味いです。
野菜が水みずしい味となって、食べやすくなりますし、甘味も増します。風邪を引いた後、病み上がりでも身体に受け付けます。魚からは煮汁が沢山でます。野菜と一緒に食べることで、魚の苦手な方が感じるクセのある味が調和されます。
食べてて野菜だけのホイル蒸し焼きが先になくなりました。うまかったのでもう一つ作りましたよ。
私の料理はほぼ簡単向け料理ですが、それでも美味いのは、無農薬野菜もあると思います。
次回は、11月に参加をします。よろしくお願いします。
こんばんは。熊田です。
家に帰りました。ついさっきまで渋川の大自然にいたんだなと感じています。
今日は一日中、晴れのお天気中で作業が出来ました。
■写真は、本日作業をしたブルーベリー畑から見えた渋川市の周辺の風景です。山は榛名山です。
今日は、ブルーベリー畑の大雑草取りをしました。大とつくだけに大量の雑草が生い茂ってました。畑は、まるでジャングルで足の踏み場も無いくらいでしたが、皆さんの一生懸命さでとてもキレイになりました。とても嬉しくなりました。汗もその分沢山かきましたがここち良い気持ちでした。
来年もまた美味いブルーベリーが沢山食べられることが楽しみです!購入した野菜の料理もまたできましたら掲載します。
また来月も参加したいと思います。
こんばんは。熊田です。
今日は、お天気もよく晴れ日和の東京でしたが、私は夕方まで寝てしまいました。非常にもったいないことをしてしまいました。
理由は、昨日会社内にて年1回必ず行う社会貢献活動(ボランティア)をしてました。東京都内の河川敷ごみ拾いボランティアがありまして、その運営をしていた為です。当日は70名の方が参加されました。
そのボランティアで私、代表をしまして、当日の企画から現地の方との調整、参加者の呼びかけとしてパワーポイントを使用してのプレゼンに声掛け、そして終了後の後始末とまあ、色々やりました。その成功もあってか気が緩みました。でも事故・ケガなくて本当に良かったです。この時、スタッフの矢野さんのような声掛けや活動調整、代表者の篠崎さんのやり方が非常に参考になりました。感謝です!
さて、遅れながらですが、9月参加時で農家の田中さんから購入しましたジャガイモで料理を作りました。題して「おイモご飯=イモメシ」です。
作り方はいたって簡単。
ジャガイモを細かく切って、バターと塩コショウ少々入れて、かき混ぜ、炊飯器にスイッチ入れて作りました。手軽にできて、炊飯器のスイッチ一つで出来る秋の味覚料理です。
美味いです。ジャガイモが舌でとろけて食欲増します。美味い、美味いと言いながら全部食べました。しかもその場で2合食べました。
白いご飯が良いいっそう美味しくなります。しかもバターのほんのりとした香りがご飯にも漂よって、よりうまみを増しています。
栄養価を考えるなら、ピーマン・トマトなども入れて、野菜をたくさんいれて、ピラフのようにするともっと美味しくなります。あ、書いてて思いましたが、今度野菜沢山購入したらこのごはんに購入した野菜をたくさんいれようと思いました。
10月の活動も参加します。先程、よいおやさいのHPから申し込みをしました。みなさんと会えることを楽しみにしております。
こんばんは。熊田です。
今日は涼しい天気で過ごしやすかったです。よくいわれる言葉の「暑さ寒さも彼岸まで」は、無いのかなと9月初めは思いましたが、何だかんだといって過ぎてくれました。ありがたいです。
そう思いながら趣味である貼り絵を作成しました。タイトルは「8月」です。赤色は暑さを表しました。そしてよく食べたスイカ。貼り絵だけで表現すると、難しかったです。手だけでキレイな形を作るとなるともっと、練習が必要だと感じました。
貼り絵はやると、集中力と根気が養えると思います。紙を貼る角度を合わせたり、出来るまでの行程の時間を費やします。ですができた時は、「またやろう。だんだんと出来る所を見ると楽しい」と思います。
■-----■
9月のボランティアで農家さんから購入した料理ですが、そろそろお見せしたいと思いつつ、実はそろそろネタ切れ状態です。何とか思い付かせて作ります。
皆さんもぜひアイデアがありましたら提供頂けると助かります。
10月も参加します。
また皆さんとお会い出来ることを楽しみにしております。
こんばんは。熊田です。
参加することができ、大変嬉しかったです。心配していた雨も降らず、晴れていました。
今日は都丸農園さんで、ブルーベリーの雑草をとことん取りました。虫除けネットの壁まであったので大変でした。最初はネットを破かないように手で取り除きましたが、枝が何十にもからまっていたり、太い枝があって、手では除けないものがあったりで、ハサミと鎌を使って除きました。
大変でした。ですが、心地よい疲れです。前回きも記載しましたが、ここの所はストレスを抱えて、体調を崩しがちですが、今日は不思議と良くなりました。治ったなとも感じました。
作業で無心になった事、自然の香りがそうさせてくれたと思います。
写真が作業したブルーべリー畑の後。虫除けネットにすでに何十も絡み付きの雑草は、とりきれずなので根っこを取って枯れさせる事にしました。作業前と比べるとずいぶんとキレイです。とんぼも沢山飛んでました。秋晴れの中の活動、楽しかったです。
来月も参加予定です。その時は、また宜しくお願いします。
明日、活動参加をします。その際はどうぞ宜しくお願いします。
皆さんとお会い出来ることを楽しみにしております。
-----
> 熊田です。
>
> 8月は、「たまがわ花火大会」で活動を欠席しました。当日は、雨が降ってもう中止かなと思いきや、直前に止んだ為に開催されました。キレイでした。ただ花火を撮影出来ずなのが心残りでしたが、見れたことが何よりよかったです。
>
>
> タイトル通りですが、体調を崩してます。お盆からストレスで胃がおかしくなり、何も食べられなくなりました。また歯ぎしりも酷くなり、ボクシング選手の着用するマウスピースもしています。
>
> 今もその状態が続いていますが、だんだんとよくなりつつあります。
>
> 主に
>
> ・整骨院での胃の指圧治療・太田胃酸を服用(苦いですが効いてます)
> ・生野菜を多く取る(ビタミンが胃の粘膜を作る役割がある)
>
> をしています。
>
> 写真は、少し治ったという自分の祝いとして、スーパー銭湯でソフトクリームを食べました。桃とバニラのミックス味です。とても美味かったです。
>
>
> でも何よりも一番の治療と思うのが、活動に参加して、皆さんと一緒に農作業が出来ることかなと思います。
>
> この活動に出会ったおかげで、勤めで辛い時の励みにもなってます。例えば、色々と思いつめて仕事する時に「よし。この作業は、ブルーベリーの雑草取りのようにしてやろう。」とイメージしながらやると、心の負担が不思議と減っています。終わった時は、「また農家の方の所へいきたい」と強く思います。
>
> 9月には参加出来そうなので、その際はどうぞ宜しくお願いします。
熊田です。
8月は、「たまがわ花火大会」で活動を欠席しました。当日は、雨が降ってもう中止かなと思いきや、直前に止んだ為に開催されました。キレイでした。ただ花火を撮影出来ずなのが心残りでしたが、見れたことが何よりよかったです。
タイトル通りですが、体調を崩してます。お盆からストレスで胃がおかしくなり、何も食べられなくなりました。また歯ぎしりも酷くなり、ボクシング選手の着用するマウスピースもしています。
今もその状態が続いていますが、だんだんとよくなりつつあります。
主に
・整骨院での胃の指圧治療・太田胃酸を服用(苦いですが効いてます)
・生野菜を多く取る(ビタミンが胃の粘膜を作る役割がある)
をしています。
写真は、少し治ったという自分の祝いとして、スーパー銭湯でソフトクリームを食べました。桃とバニラのミックス味です。とても美味かったです。
でも何よりも一番の治療と思うのが、活動に参加して、皆さんと一緒に農作業が出来ることかなと思います。
この活動に出会ったおかげで、勤めで辛い時の励みにもなってます。例えば、色々と思いつめて仕事する時に「よし。この作業は、ブルーベリーの雑草取りのようにしてやろう。」とイメージしながらやると、心の負担が不思議と減っています。終わった時は、「また農家の方の所へいきたい」と強く思います。
9月には参加出来そうなので、その際はどうぞ宜しくお願いします。
遅ればせながら、無事に活動終わりました。
私も参加しましたが、大変、貴重な経験をさせていただきました。
網地島は、良いところでした。
震災で大きな被害を受け、復興が進んでいない場所があったり、人口減少や高齢化の問題もあるそうです。
今後も、応援していけたらなと思います。
こちらで募集宣伝のご協力をいただき、ありがとうございました!
こんばんは。
お盆の時期になりました。これから生まれの新潟に帰ります。今、上越新幹線の中から更新をしています。私事の話ですが、群馬県のPRも一緒にやります。
8月になって東京地下鉄(メトロ)で期間限定駅スタンプラリーをやっています。写真が駅スタンプーの台紙です。仮面ライダーの映画を記念して行われたイベントです。全部で32箇所スタンプがあります。8/28までやってます。
その内の1箇所「東銀座」は、群馬県のアンテナショップ:ぐんまちゃん(名産の販売・地元のPR店)があります。ここは7月に活動で大変お世話になっております都丸さんが、1日限定のブルーベリー販売を行っていた所です。私もその時にいきまして、極上で格安のブルーベリーを買いました。
その時の事を思いだし、また立ち寄りました。ビールの試飲会というのが開かれてました。「群馬の新鮮な水(利根川かな?間違っていたらすみません)から作られたビール飲みたいな〜」と思いましたが、飲んだら、地下鉄の中で居眠りをしてしまい、駅スタンプ収集できなくなるので今回は断念。かわりに「ぐんまちゃんクッキー・ぐんまちゃんせんべい」を買いました。
実は、7月に訪れたい際に購入。近所の方にこれを土産にあげた所、美味いと好評だったので、新潟の親戚にも土産にする事にしました。というわけで群馬の土産も抱えて新幹線の中にいます。きっと喜んでもらえると思います。
///
次回は9月に出ます。8/20の活動日は「欠席」します。理由は、この日に東京で開催される「たまがわ花火大会」のボランティアで手伝いを行う為です。もし、合間が空いたら花火の写真を取りたいと思います。
それでは。また皆さんとお会い出来ることを楽しみにしております。