2025年8月11日(月)から13日(水)にかけて、
お盆休みの期間によいおやさいが管理する畑(北上野圃場)にて
雑草の草刈り作業を行いました。
早速、現地渋川へ到着後、すぐに畑へ。
何の畑かわからないくらいの雑草が生えています。

この葉っぱを見るとわかるでしょうか?
正解は「さつまいも畑」です。

今回はほぼ一人での作業となり、一人で行う大変さを改めて痛感しました。
作業の最中は、幸いにも強い日差しが続くことはなく、
結果的に雨が降ったことで猛暑に悩まされることもありませんでした。
そのおかげで体力を大きく消耗せず、集中して草刈りを進めることができました。
一人で黙々と取り組む中で、「これが日常だったら」と思うと
農家さんのご苦労には頭が下がります。
同時に、普段ボランティアとして支えてくださる皆さんの力が
どれほど大きな支えになっているのかを強く実感しました。
数人で力を合わせればあっという間に進む作業も、一人では何倍もの時間と労力がかかります。
だからこそ、ボランティアの皆さんの存在は本当に心強く、ありがたいものです。
およそ2日をかけてきれいに雑草を取り除きました。

最終日の3日目は、以前「熱消毒」の実験的に行った農家さんの畑(ハウス)を訪れました。
そこには見事に雑草が消えた光景が広がっており、その効果を自分の目で確認することができ
実験で学んだことが形になっているのを目にした瞬間、とても嬉しく思いました。

あわせて、ハウス内の雑草取りも行いました。

完全にきれいにするのは難しかったものの、
葛のツルを刈り取ったことで奥まで見渡せるようになり、
少しずつ畑が整っていく様子に達成感を覚えます。

さらに、この畑の別の区画でも新たに熱消毒を実施し(前日に雨も降った為)、
今後の成果も楽しみです。

作業の合間には、よいおやさい支援農家さんから熱中症予防のために飲み物を
たくさん差し入れていただきました。
自分はただ一人でできる範囲で思いつきで作業しているだけなのに、
こうして温かく気遣っていただけることに自然と心も温まります。

今回の体験を通して、農家さんへの感謝、
ボランティアとして一緒に活動してくれる参加者への方々の感謝を改めて感じました。
これからも自分にできることを大切にしながら、無理なく少しずつ農業のお手伝いを続けていきたいと思います。